羽子板: 正月の羽根突きの遊び道具、贈り物、飾り物という用途に加えて、女児の初正月を祝い、邪気をはね除け美しく無事成長することを願うための大切な飾りとなっています。
破魔弓: 弓には武勇を表し、さらに邪悪をはらい、目に見えない精霊を退散さえる力あるものという意味と、人間には知ることのできない方向と距離を判定する占いの用具としての意味があります。 男児の初正月には雄々しく、力強く、健やかに育てとの願いをこめて破魔弓は飾られています。
市松人形: 一般的には男の子は羽織袴の正装、女の子は通常おかっぱ頭で、振袖人形としては日本人形の代表的な人形です。三月節句には雛段等の左右に男女一対で飾られ、出産祝の贈り物としても多く利用されています。 その才如にあやかり健やかな賢い子に育つように祈りを込めて飾ります。
天神様: 平安の昔から学問の神様として人々に崇められてきた菅原道真公。その才如にあやかり健やかな賢い子に育つように祈りを込めて飾ります。